コネクション
-
D.I.Y展示ブース事例
こんにちは、pansいぬかいです。今月、年間数回展示会に出展されているお客様にD.I.Yブースを納品させて頂きました。計測・制御機器の販売・サポート業務をされているミッシェルジャパン株式会社様から「毎回ディスプレイ会社さんに施工をお願いしてきた物を自分達で出来るようにしたい」というご依頼です。1コマ…
-
レゴーの動画とカタログ撮影
こんにちは、pansいぬかいです。3月1日のブログで写真数枚をちょい見せした新製品 LE[D]GO=レゴーのカタログ撮影がウィーンで行われました。組み立て動画も完成しましたので公開致します。 まず単体を組み立て。 次にジョイントして1枚のウォールに。左にいるのはバレリーナです。 &nb…
-
ペンギンシステムの利点を再考
こんにちは、pansいぬかいです。2017年もあと少しで終わりますね。この年末にお問合せが絶えないロングセラー製品:ペンギンシステムについて再考します。 ファブリックテンションシステム(マルチフレーム)が全盛とは言え、組み立てに2人は必ず必要です。一方、ペンギンは1人で組み立ても片付けも出来ますので…
-
新製品_マルチフレームMobile
こんにちは、pansいぬかいです。9月11日のブログで写真をアップしていましたが、「モバイル」のご紹介です。ヨーロッパ同様、ファブリックフレームのブース造作、イベントでの壁面造作が、専用キャリーケースのおかげで簡単になりました。 ALL-IN-ONEはLEDライトボックス(両面・片面)が4種類作れる…
-
検索するとペンギン見れます
こんにちは、pansいぬかいです。私どもメーカーの立場からは、納品したペンギンシステムが最終的にどんな場所で、どんな風に使われているのか? については殆ど伺い知る事が出来ません。「この前XXでペンギン見ましたよ!」と教えて頂いて ”あ~そうなんだ~” 、という感じです(笑。 でも、Googleまたは…
-
ペンギングラフィックのイロハ
こんにちは、pansいぬかいです。ペンギンシステムはプリンターを持っている会社なら自社プリントも可能です。素材も特に問いませんし、溶剤に両面ラミネートしても、UVプリントしてもOKです。弊社納品分では黒がキチッと締まり、ラミネート要らずの短納期、という理由から数年前に全て「PET素材にUVプリント」…
-
ツインペンギンの組み立て方
こんにちは、pansいぬかいです。 グラフィック交換が簡単で、高さが7種類、横幅が5種類あるペンギンシステム。「いろいろ変身できて長持ちするカーボンファイバー製バナースタンド」として日本に上陸してから14年が経ちました。 今日はクラシックペンギンと呼んでいるフルグラフィックタイプの両面=ツインペンギ…
-
w120cmペンギンシステムあります
こんにちは、pansいぬかいです。 ここ数ヶ月ずっとファブリックについての投稿ばかりだったので、本日はペンギンシステムの横幅120cmのご紹介を。 恐らく・・・、w120cmのペンギンがあることは知らないお客様が殆どだと思います。昨年こっそりと?!こちらのWebsite上や価格表には反映しているので…
-
空港大型看板を考える
こんにちはpansのいぬかいです。今日は空港の大型サインについてです。今年に入って1月から3月は成田LCCに、5月と6月は関西空港に数回出張に行っていました。 何をしていたのかというと、国際線・免税店への店舗ブランド什器制作~設置の為です。ポータブルディスプレイとは少し分野が違うのですが、そんな事も…
-
Japanshop2015ご来場御礼
こんにちは、pansのいぬかいです。先週Japanshop2015が無事終了しました。 ご来場頂いたお客様、どうもありがとうございました。以下に写真付きで(自分への忘備録も かねて^_^)ご報告させて頂きます。 ▼柱巻き広告: 昨年は5ホール前しか予約が出来ませんでしたが今年は4ホール前を確保できま…